らくらくスマホのメリットデメリットとスマホデビューに関してドコモスタッフが分析解説!

らくらくスマホのメリットデメリットとスマホデビューに関してドコモスタッフが分析解説!

2026年3月31日をもって、ドコモの3G・FOMAのサービス終了のお知らせが発表されています。

 

それもあってフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)からスマホに変えるという方が最近私の周囲に急激に増えてきたと感じます。

 

今回はらくらくスマートフォンのメリットデメリットやスマホデビューに関する事についてドコモショップスタッフの意見・経験を基にして解説します。

 

これからスマホデビューされる方の機種選びと、スマホデビュー自体について考える材料になれば幸いです。

 

スマホデビューしたきっかけにはどんな理由がある?

 

まずは実際にスマホデビューした方が、なぜ行ったのかをリサーチしてみました。

 

その主な理由は以下が挙げられます。

 

3G・FOMAサービスが終了するから

スマホでしかできない事に興味があった

周りにスマホユーザーが増えてきた

料金相談に行って高くない価格で使用できると知った

家族に持たされた

 

3G/FOMAのサービス終了するから

 

2019年10月29日に報道発表があった通り、ドコモでは2026年3月31日(火曜)に正式にサービス終了を予定しています。

 

auでは2022年の3月31日、Softbankhが2024年の1月下旬にそれぞれ3Gサービス終了予定で、ドコモよりさらに早く終了しますね。

 

ドコモ報道発表に関しては以下に詳細が掲載されています。

 

 

3Gサービス終了でスマホを持たないといけなくなるわけではありませんので、どうしてもフィーチャーフォン(ガラケー)が良いという方は4Gケータイという選択肢もあります。

 

スマホでしかできない事に興味があった

 

周囲のコミュニケーションツールがLINEがメインになるとスマホが必要になるというのが最も多いです。

 

友人だけでなく、家族間でもキャリアメールやSMSを使用する事はかなり少なくなり、写真や画像データの受取容量の小ささにもわずらわしくなったりします。

 

データ量の拡大化にフィーチャーフォンではついていけないのもスマホに買い替える大きな理由になったりします。

 

それ以外では、ディスプレイが大きく、文字も拡大できる点もスマホは便利だと感じる事が多いです。

 

さらには、WI-Fi通信がメリットに感じる方もおられます。

 

海外旅行に行った際に、周囲のスマホユーザーの方がホテルや駅、スタバ等の無料Wi-Fiスポットで日本にいる時とまったく同じように

ケータイを無料で使っている様子を見て、スマホってすごいなと感じる方もいらっしゃいますね!

 

周りにスマホユーザーが増えてきた

 

一番多いのは周りの仲の良い知人がデビューして便利に使用しているのを見て、自分にもできるのではないか、持ってみようかなという意識になったという方です。

 

自分もそろそろという雰囲気である意味勢いで買ってしまう方もいます。

 

料金相談に行って高くない価格で使用できると知った!ガラケーよりらくスマの方が安い?

 

ドコモでは3Gのプランの新規受付は既に終了しており、例えば今4GケータイのSH-02Lを持つ時のプランは以下のイメージになります。

 

プラン名 端末の分割(36回) 月額料金 dカードお支払割 5分通話無料オプション 合計
ケータイプラン 575円 1507円 -187円 770円 2665円

 

※4Gケータイは3機種ありますが、SH-02L(一括購入で31,680円)のみ「はじめてスマホ購入サポート」が適用されて

11,000円のdポイント進呈もしくは端末代の割引ができるので、分割は簡単のため以下で計算しております。

 

(31680-11000)/36=575円/月

 

音声オプションは仮で5分無料にしておりますが、入らなくても大丈夫です。

通話料の5分を越えた分については30秒あたり20円が加算されます。

 

上記の場合、使用可能データ容量は100MBと少な目です。

 

家族割とかは本人には特に割引はなく、家族間通話が無料になるだけです。

 

次に4Gスマホのらくらくスマーとフォン(F-01L)にすると以下のようなイメージになります。

 

プラン名 端末の分割(36回) ギガライト1GBまで 5分通話無料オプション はじめてスマホ割

(最大12か月)

ずっとはじめてスマホ割 合計
ギガライト 532円 3465円 1-12か月目:0円

13-36か月目:770円

1-12か月目:-1100円

13-36か月目:0円

-1100円 1-12か月目:1797円

13-36か月目:2897円

 

端末代(一括で41,184円)にはじめてスマホ購入サポート(22000円割引)がつくのでこちらも簡単の為以下で計算しております。

 

(41184-22000)/36=532円/月

 

このシミュレーションで4Gケータイと4Gらくらくスマートフォンどちらも36か月使って端末代を払いきったタイミングだと以下になります。

 

機種 36か月でかかる費用
4Gケータイ(SH-02L) 95,940円
4Gらくらくスマートフォン(F-01L) 91,092円

 

なんとスマホである、らくらくスマートフォンの方が安くなりましたねΣ( ̄□ ̄|||)

 

ちょっと複雑だったかもしれないけど、結果にびっくりですよね!
物知りお兄さん
物知りお兄さん

 

端末代で比較しても、ギガライトとケータイプランで比較してもスマホの方が本当は高いんですが、スマホデビューに対する割引がとっても大きくて、ひっくり返ってしまうのです。

 

このようなシミュレーションが店頭での料金相談でしてもらえるので、

 

「あれ?スマホって案外高くないんだ!」

 

となってスマホに変える方が多いんですね!

 

ちょっと複雑でしたが、私はこのシミュレーションに落とし穴があるようなずるいお話はほとんどないかなと思います。

※月々での割引は満額もらわないと損しちゃうのはありますが。。

 

家族に持たされた

 

最近では誕生日プレゼント等でスマートフォンが選ばれる事も増えてきましたね。

 

前項で述べたようにLINEがSMSやキャリアメールに比べて煩わしくないという点以外に、既読がつくという点で安心だったり、

相手ごとのトークルームのUIが話のつながりがわかりやすかったりするという側面もあります。

 

今まではフィーチャフォンだとなかなか携帯を見てくれなかった母親がLINEだと比較的短時間で気づいて返信してくれるようになったという意見も耳にしますね!

 

物知りお兄さん
物知りお兄さん
携帯を見てくれるようになれば家族も連絡しやすいと思うもんなんですよね!

 

ここまで紹介した持つきっかけがスマホのメリット・デメリットにつながってきますので、解説していきますね!

 

らくらくスマホとは何なのか?メリットデメリットも!

 

らくらくスマートフォンというのは現在F-42A(2020年9月23日発売)とF-01L(2019年2月15日発売)の2機種があります。

 

どちらも富士通製で、お年寄りや機械が苦手な方でも使いこなせるように設計されています。

 

その大きな特徴は以下の3つです。

 

わかりやすい

押し間違いにくい

聞き取りやすい

らくらくホンセンターがとても便利

 

この大きな特徴がメリットでありデメリットにもなるので解説していきますね!

 

らくらくスマートフォンはとにかくわかりやすい

 

らくらくスマホわかりやすい
出展:富士通公式HP

 

通常のスマホと異なるUIをわざわざ搭載し、アプリアイコンにわかりやすいテキストをつけてくれています。

 

上記画像の右側の「スマホかんたんホーム画面」はらくらくスマホだとF-42Aのみ使用可能な機能です。

 

このらくらくスマホだけのホーム画面UIがシンプルな機能だけに(色数さえも)そぎ落とされているのでどなたでもわかりやすいというわけです。

 

別のダウンロードアプリのショートカットをホーム画面に入れる事はできないので、そういうアプリを起動する場合は

アプリ一覧を一度開いてからアプリアイコンをタップする必要があり、そこがデメリットに感じる方もいます。

 

自由度よりもわかりやすさ全振りのUIですね!

 

トリッティ
トリッティ
できるだけアイコンだけじゃなく文字を入れたり、わかりやすくしてくれてるんだね!

 

ちなみにスマホかんたんホーム画面の方はダウンロードアプリをホーム画面に入れられるようにした物だと言えます。

 

らくらくスマートフォンは独自のタッチパネルで押し間違いにくい

 

らくらくスマホは押し間違えにくい
出展:ドコモ公式HP

 

らくらくスマートフォンは通常のタッチパネルと異なりちょっと触れるだけでは何も起こりません。

 

上記画像のように触れてから押し込むというデジカメのシャッターみたいな操作をしないと反応しないです。

 

そのため、指が震える高齢者がアバウトにタッチしてもそこから調節して押したいボタンを押す事ができるというわけです。

 

さらには通常のスマホのトレンドの「狭額縁」とは逆行する、ベゼル幅(スマホのディスプレイ面と縁との隙間の幅)の太いデザインも特徴的です。

 

上記画像のように持ち手の指が被っても反応せず、がばっと掴んでもご反応しにくい作りになっています。

 

聞き取りやすい

 

らくらくスマホは聞き取りやすい
出展:富士通公式HP

 

らくらくスマートフォンならではの機能として、「はっきりボイス、ゆっくりボイス」という物があります。

 

はっきりボイスは町中で雑音が多い場所でも相手の声を強調して聞き取りやすく調節してくれる機能です。

 

ゆっくりボイスは相手の声の速度を落として、より聞き取りやすく調節してくれます。

 

ある程度早口で話されても安心して聞き取ることができます。

 

らくらくスマートフォン専用ボタンらくらくホンセンターがとても便利!

 

らくらくスマホのらくらくスマホセンター
出展:富士通公式HP

 

最初からトップ画面に配置されていて、操作等困った時に専用のお問い合わせ窓口に相談する事ができます。

 

家族でも同じ機種を使っていないとわからない部分があるものですが、この窓口で電話で相談すると解決できる事が多いので、とても便利な機能ですね!

 

 

スマホデビューのおすすめの方法は?まずは体験して決めよう!

 

スマホデビューの機種選びでは、大きく分けて以下の4パターン(簡単な物順)があります。

 

1(とってもカンタン).Android OSのらくらくスマートフォン

2(比較的カンタン).Android OSの簡単スマホ

3(最初は戸惑うかも).Android OSの普通のスマホ

4(最初はわからなすぎて周囲に質問しまくるかも).iOSのiPhone

 

らくらくスマートフォンの特徴は前項で解説しましたので、割愛し、「AndroidOSの簡単スマホ」について解説します。

 

らくらくスマートフォンには”とにかくわかりやすい”の項目で解説した、最初からトップ画面が変更できない標準UIと

スマホかんたんホーム画面の2種類のUIがあります。

 

新しい方のF-42Aはどちらも選ぶ事ができますが、F-o1Lは標準UIしか選ぶ事ができません。

 

よりシンプルでわかりやすいのは標準UIですが、ダウンロードアプリをトップ画面に配置する事ができません。

 

スマホかんたんホーム画面は比較的わかりやすい上に、ダウンロードアプリをトップに配置する事ができます。

 

「Android OSの簡単スマホ」というジャンルは、らくらくスマートフォンにおけるスマホかんたんホーム画面に近いUIが設定できる以下の機種を私がそういう呼び名で括っております。

 

  • AQUOS sense3 SH-02M「かんたんモード」
  • Galaxy A41 SC-41A「かんたんモード」
  • arrows Be4 F-41A「シンプルモード」

 

これらの機種ではかんたんモードやシンプルモード、かんたんホーム画面と言ったそれぞれメーカーごとに呼び名が微妙に異なりますがコンセプトは同じです。

 

使い始めて慣れた後に、かんたんでない普通のスマホに移行を検討している方へおすすめのジャンルになります。

 

通常のAndroidやiPhoneは初めてだと最初は戸惑う事も多くあるかもしれません。

 

個人的にスマホデビューは上の四角内の1.らくらくスマートフォンもしくは2.簡単スマホのどちらかが良いと思います。

 

トリッティ
トリッティ
いきなりがっつりスマホじゃなく、使いやすいスマホで慣れるってわけだね!

 

1か2のどちらが向いているのかは、実際に店頭でスマホ体験をメインとしている講義もあったりしますので、

そちらを申し込んでみて確かめてみる事をおすすめします。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

どんなサービス・ジャンル・割引CPがあるのかを知った上で体験して自分に合った機種・プランを選ぶのが最もスマホデビューに最適ですよ!

 

WEBではなかなか難しい体験や、説明時に疑問に思った事をその瞬間に質問でき、実際に見ながら納得いくまでスマホ選びができるのがドコモショップの特徴です!

 

是非ご来店予約の上、体験や話を聞きに来てくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL